お問合せ先
データ利用倫理審査委員会 事務局
メールアドレス | 数理データ科学教育研究センター事務室 suuri-c[at]ml.gunma-u.ac.jp(※[at]を@に変更してください。) |
---|---|
TEL | 027-220-7633 |
データ利用倫理審査委員会の承認結果
課題名 | 申請者 | 承認日 | 承認番号 |
---|---|---|---|
3次元情報を活用した非接触型指静脈認証に関する研究 | 鈴 木 裕 之 | 令和5年12月4日 | ECDU2023-A007 |
「Python入門」におけるNotebookログの時系列解析 | 青 木 悠 樹 | 令和5年10月10日 | ECDU2023-A006 |
無限運動錯視の重畳が物体の運動の知覚に与える影響の検討 | 奥 寛 雅 | 令和5年8月30日 | ECDU2023-A005 |
人モニタリングに関するデータ取得試験 | 奥 寛 雅 | 令和5年8月30日 | ECDU2023-A004 |
データサイエンス教育に関する教員向けアンケート調査 | 鈴 木 裕 之 | 令和5年8月30日 | ECDU2023-A003 |
自動運転ドライバーの疲労マネジメントのためのストレスモニタリング | 自 見 圭 司 | 令和5年8月18日 | ECDU2023-A002 |
「大学生向けカーシェア共同実証実験」に伴う大学生の移動意識調査 | 永 野 清 仁 | 令和5年7月31日 | ECDU2023-A001 |
一般的な注意の向け方の違いと経済活動のモードについて | 柿 本 敏 克 | 令和5年1月12日 | ECDU2022-Z002 |
児童・生徒の問題解決時における複数意見の生成に関する研究 | 鈴 木 豪 | 令和4年12月16日 | ECDU2022-Z001 |
大学経営に資する論文被引用情報に着目した共同利用機器の評価指標の検討 | 飯 塚 朗 | 令和4年3月29日 | ECDU2021-008 |
デジタル教科書評価実験(小学校1・2年算数) | 柴 田 博 仁 | 令和4年2月3日 | ECDU2021-007 |
がん電話相談対応における経験知可視化のためのデータベース構築 | 嶋 田 香 | 令和3年11月1日 | ECDU2021-006 |
SNS上で活動する女性がんサバイバーのピアサポートから抽出するアンメットメディカルニーズの把握とその可視化 | 片 山 佳代子 | 令和3年9月3日 | ECDU2021-005 |
非接触型指静脈認証の適用範囲拡大に関する研究について | 鈴 木 裕 之 | 令和3年3月15日 | ECDU2021-002 |
未就学児童のメディア利用と生活習慣に関する実態調査について | 伊 藤 賢 一 | 令和3年3月15日 | ECDU2021-001 |